冷松寺(読み)れいしようじ

日本歴史地名大系 「冷松寺」の解説

冷松寺
れいしようじ

[現在地名]東和町米谷 大嶺

米谷まいやの町の北方大嶺おおみねにあり、鳳凰山と号し、曹洞宗本尊は十一面観音菩薩。もと上野国白井双林しろいそうりん(現群馬県北群馬郡子持村)末寺。米谷の邑主高泉家の菩提寺。もと大崎氏の菩提所で開創は延元二年(一三三七)、天台宗双玄寺と称し、大崎家兼の奥州移封に従い黒川郡大崎おおさきに移転。康正元年(一四五五)曹洞宗龍谷院に改める。天正一八年(一五九〇)大崎氏は滅びた。一族大崎高景はその後伊達家に臣従し、姓を高泉と改めた。寛永年間(一六二四―四四)高泉氏は黒沼くろぬま(現中田町)へ移ると、寺も同所に従い冷松寺と改称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android