米谷(読み)まいや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「米谷」の意味・わかりやすい解説

米谷
まいや

宮城県北東部、登米市(とめし)東和町(とうわちょう)の一地区。北上(きたかみ)川東岸に位置し、河港として栄えた。国道398号(本吉街道)が通じる。古生代植物化石が多産することでも知られている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「米谷」の意味・わかりやすい解説

米谷
まいや

宮城県北東部,登米市中部にある旧町域。1903年町制施行。1957年日高村と合体し東和町に,2005年周辺 8町と合体し登米市となった。仙北平野と太平洋岸の南三陸町および気仙沼市とを結ぶ交通要地にある商業地区。北上川左岸にあり,古くは河港で,仙台藩時代は一門の高泉氏が居住した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の米谷の言及

【東和[町]】より

…総面積の8割以上が山林で,水田は少なく,酪農,タバコ栽培,材木生産が盛ん。中心集落の米谷(まいや)は北上川東岸にあり,江戸時代には本吉街道と一関街道の交差点であり,大正期ごろまでは北上川舟運の河港であった。二股川に沿って走る西郡街道の狼河原(おいのかわら)(米川)では永禄年間(1558‐70)から製鉄が行われたと伝えられ,荒鉄を米谷に運んで精錬し武具を作っていた。…

※「米谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android