出口政策(読み)デグチセイサク

デジタル大辞泉 「出口政策」の意味・読み・例文・類語

でぐち‐せいさく【出口政策】

金融危機に際して、各国中央銀行等の取った異例の金融緩和政策をいつ、どのような手順で終わらせるかについての対策出口戦略
[補説]例えば、2008年9月のリーマンショック以降、各国の中央銀行は不安定化した金融市場を支えるため、多額の資金供給を行った。こうした政策は金融危機を克服するための緊急措置として正当化されたが、必要以上に継続すればバブルを生むなどの副作用が懸念されるため、景気状況などに配慮しながら、時期を見きわめて通常の状態に戻す出口政策が重要とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む