函館区(読み)はこだてく

日本歴史地名大系 「函館区」の解説

函館区
はこだてく

明治三二年(一八九九)一〇月一日に北海道区制の施行により成立した区で、函館支庁の所管区域が函館区となる。この時亀田かめだ村の一部(七・七六平方キロ)編入、区域面積は一九・〇五平方キロとなった。旧亀田村からの編入区域は字村内むらうち・字千代ヶ岱ちよがたい・字柏野かしの・字湯川通ゆのかわどおりなど一九字で、大字亀田村を冠することとなった(大字亀田村は昭和六年の大字解消まで存続)。明治三二年末の戸口は一万八千九〇九戸・八万九千七九五人(北海道庁第一一回統計書)。明治三五年北海道鉄道会社が函館―本郷ほんごう(現大野村)間に鉄道(現JR函館本線)敷設、一二月一〇日に運行を開始し、函館区内の最も亀田村寄りの海岸かいがん町に函館駅、亀田村大字桔梗村ききようむらに桔梗駅、七飯ななえ村に七飯駅、大野おおの村に本郷駅が開業した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android