北海道函館市にある。建学の精神は,「学園訓3か条(報恩感謝,常識涵養,実践躬行)を具体的信条として知・情・意を高度に,かつ円満に発達させる真の学問追究をすること」である。商学部は「実践教育重視型」の「企業経営コース」「市場創造コース」「英語国際コース」の三つのコースで構成されている。1年次からの実践的カリキュラムにより,4年間で商学実習と専門ゼミナールを通じての充実した学びとなる。中学校教諭一種免許状(英語,社会),高等学校教諭一種免許状(英語,公民,商業),日商簿記検定,基本情報技術者試験などの資格もあわせて取得できる。2017年(平成29)現在の学生数302人。「生涯学習」「成人学習」の促進として社会人入試・シニア入試を2018年度に実施する(若干名)。函館大学地域総合研究所では,研究プロジェクトとして新幹線と観光の関係の研究を行っている。
著者: 蝶慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新