日本大百科全書(ニッポニカ) 「分離同盟戦争」の意味・わかりやすい解説
分離同盟戦争
ぶんりどうめいせんそう
Sonderbundskrieg ドイツ語
1847年11月にスイスで起こった内戦。1815年以後のウィーン体制下のヨーロッパでは、しだいに自由主義が進展したが、スイスでもこの間、急進派と保守派、さらにカトリック修道院やイエズス会の活動禁止をめぐって新旧両教会派の対立が激化した。44~45年、ベルン州などの一部の急進派は義勇軍を編成、二度にわたって保守派の中心地ルツェルンを攻撃したが、失敗した。45年12月、カトリックの七州(ウリ、シュウィーツ、ウンターワルデン、ツーク、フリブール、バレー、ルツェルン)は分離同盟(ゾンダーブントSonderbund)を結び、州の主権侵害に対しては武力をもって共同防衛にあたることを約した。これは、連邦の利益を侵害する各州間の同盟を禁じた1815年のスイス連邦規約に違反するため、自由主義諸州は、ベルンの全州会議で、同盟の解消を多数決によって決議したが、同盟側はこれを無視した。全州会議は、デュフールGuillaume Henri Dufour(1787―1875)将軍を司令官とし、武力をもって同盟軍を破った。48年、スイスは新連邦憲法を施行し、国家の統一を再確認し、自由主義を前進させた。
[中井晶夫]