精選版 日本国語大辞典 「切立」の意味・読み・例文・類語
きり‐たて【切立】
- 〘 名詞 〙
- ① 切りはじめること。また、切りはじめたもの。切ってから間のないこと。また、そのもの。
- [初出の実例]「固い切符の紙の、新鮮な切り立ての小口の感じが指に触れつづけてゐて」(出典:鏡子の家(1959)〈三島由紀夫〉二)
- ② 蹴鞠(けまり)の懸(かかり)の木で、根を切り落としたもの。通常の鞠場ではなく、臨時に鞠場を作る際に用いる。
- [初出の実例]「仁治の比、仁寿殿の東向の御壺に、賀茂神主久継に仰せて、切立をせられて、つねに御まり有りけるに」(出典:古今著聞集(1254)一一)
- ③ 庭の植込み。
- [初出の実例]「おなじ人おなじ殿のひんがしおもてにきりたてをしおきて二三日まゐらぬ程に花のさきたれば」(出典:大弐集(1113‐21))
- ④ 能舞台の橋懸(はしがかり)の前に立てる松。
- ⑤ 衣服類が仕立てて間のないこと。また、その衣服類。新調。切り下ろし。
- [初出の実例]「斬新と云は小袖なんどの新をきりをろしと云い、又きりたてと云類ぞ」(出典:四河入海(17C前)一四)
- ⑥ 遊女などが、時間ぎめの客を帰すこと。
- [初出の実例]「ちとあちらへと切立に茶を二つ」(出典:雑俳・俳諧觿‐三〇(1831))