デジタル大辞泉
「切諫」の意味・読み・例文・類語
せっ‐かん【切×諫】
[名](スル)強くいさめること。
「此行の甚だ不利なるを―し」〈竜渓・経国美談〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せっ‐かん【切諫】
- 〘 名詞 〙
- ① しきりにいさめること。強くいさめること。痛切に諫言すること。せっか。
- [初出の実例]「法均切諫。天皇納レ之。減二死刑一以処二流徒一」(出典:日本後紀‐延暦一八年(799)二月乙未)
- 「楽の道をば大師どもが知らいでは誰か知らんぞと切諫(セッカン)也」(出典:足利本論語抄(16C)八佾第三)
- [その他の文献]〔史記‐汲黯伝〕
- ② =せっかん(折檻)
- [初出の実例]「免(ゆるされ)難き主人の切諫(セッカン)なきと云ひ一方ならぬ仕合せ」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「切諫」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 