刑事施設の教育プログラム

共同通信ニュース用語解説 の解説

刑事施設の教育プログラム

2004年に起きた奈良の女児誘拐殺人事件で逮捕された小林薫こばやし・かおる元死刑囚=13年に死刑執行=に、性犯罪事件での服役歴があったことから、再犯防止が大きな議論になった。06年の受刑者処遇法(現在の刑事収容施設法)施行受刑者への矯正教育が義務化。法務省カナダなどの取り組みも参考にして、性犯罪のほか、薬物暴力ギャンブルアルコール依存など、受刑者に合った教育プログラムに基づく指導をしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む