刑部 人
オサカベ ジン
昭和期の洋画家
- 生年
- 明治39(1906)年5月5日
- 没年
- 昭和53(1978)年3月8日
- 出生地
- 栃木県下都賀郡都賀町
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校西洋画科〔昭和4年〕卒
- 経歴
- 在学中の昭和3年「友人の肖像」が第9回帝展に入選。18年文展無鑑査となり、21年から2年連続日展特選を受賞。32年新世紀美術協会会員。アクション・ペイティングにも似た風景画が多く、代表作に「冬の軽井沢」「渓流」「断涯」「雪渓」「十和田湖畔」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
刑部人 おさかべ-じん
1906-1978 昭和時代の洋画家。
明治39年5月5日生まれ。はじめ川端竜子に日本画を,東京美術学校(現東京芸大)在学中は和田英作,金山平三に洋画をまなんだ。昭和21年「冬の軽井沢」が日展特選。43年日展会員。おもに日本各地の風景画をえがいた。昭和53年3月8日死去。71歳。栃木県出身。作品はほかに「断崖」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 