初陽(読み)ショヨウ

精選版 日本国語大辞典 「初陽」の意味・読み・例文・類語

しょ‐よう‥ヤウ【初陽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あさひ。朝陽旭日。また、日の出。
    1. [初出の実例]「花の新たに開くる日初陽潤へり 鳥の老いて帰る時薄暮陰れり〈菅原文時〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
    2. [その他の文献]〔温庭筠‐正見寺暁別生公詩〕
  3. 春のはじめ。また、陰暦正月もしくは元日の異称。《 季語新年
    1. [初出の実例]「家の前に鶯来てなく声をきけば、初陽毎朝来、不相還本誓となきけり」(出典:毘沙門堂本古今集註(鎌倉末頃)仮名序註)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む