字通「朝」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
中国、遼寧(りょうねい)省西部の地級市。大凌河(たいりょうが)の中流部に沿う。2市轄区、2県、1自治県を管轄し、2県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。常住人口354万5000(2000)。清(しん)代に朝陽県が置かれ、1959年その中心地区に市制が敷かれ、1964年に撤廃されたが1979年に復活した。石炭工業のほか、機械、鉄鋼、タイヤ、合成繊維などの工業が立地する。周囲は石炭、鉄、石綿などの地下資源に富み、コウリャン、トウモロコシ、ワタを産し、リンゴ、ナシなどの果樹も多い。錦承線(錦州(きんしゅう)―承徳(しょうとく))が通じる。市街近くに朝陽空港がある。
[河野通博・編集部 2017年4月18日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...