判銭(読み)はんせん

精選版 日本国語大辞典 「判銭」の意味・読み・例文・類語

はん‐せん【判銭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 捺印手数料
    1. [初出の実例]「請人とは〈略〉僅かの判銭の遣取にて請に立つこと也」(出典:政談(1727頃)一)
  3. 戦国時代軍勢大将制札を出して領民保護する旨を公示したのに対して、保護をうける者が上納する料銭制札銭
    1. [初出の実例]「今度なら中防禦制札上総より被出、判銭とて過分に申懸」(出典多聞院日記‐永祿一一年(1568)一〇月二三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android