利を食う(読み)リヲクウ

精選版 日本国語大辞典 「利を食う」の意味・読み・例文・類語

り【利】 を 食(く)

  1. 利息をもたらす。利子がつく。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「そいつは小言八百に利(リ)を食(クッ)たといふ洒落だの」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)初)
  2. 取引市場で、買玉(かいぎょく)または売玉(うりぎょく)に利が乗った時に、反対売買を行なってその差額利益を得る。利を抜く。利食(りぐい)する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む