デジタル大辞泉
「削げ」の意味・読み・例文・類語
そげ【▽削げ/▽殺げ】
1 竹や木の薄くそげた小片。木材などの表面にできたささくれ。また、それがからだに刺さったもの。とげ。
2 「削げ者」の略。
「―めがつらは見たうもない」〈浄・浪花鑑〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そげ【削・殺】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「そげる(削)」の連用形の名詞化 )
- ① 竹や木のそげた小片。材木などの表面にあるささくれ。また、その一端が皮膚につきささったもの。とげ。
- [初出の実例]「そっとおしこたへて見へぬ竹のそげ」(出典:雑俳・住吉おどり(1696))
- ② 竹や木をやや大きめにそぎけずったもの。また、木端(こっぱ)。
- [初出の実例]「みつふせとってはなって矢ああ 一竹のそけ黒雲一むら立来り〈惟中〉」(出典:俳諧・太郎五百韻(1679))
- ③ 「そげもの(削者)」の略。
- [初出の実例]「こりゃ何じゃそげめ、さりとては憎いやつ」(出典:浄瑠璃・信濃源氏木曾物語(1698頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 