すべて 

前作(読み)ゼンサク

デジタル大辞泉 「前作」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐さく【前作】

その作品の前に作った作品。
同一地に2種以上の作物を前後して栽培するときの、前のほうの作物。まえさく。⇔後作あとさく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「前作」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐さく【前作】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 前に作った作品。以前の制作。特に、ある作品の一つ前に作った作品。
    1. [初出の実例]「これも、だらだらと長いものであることは前作と同じであるが」(出典:苦笑風呂(1948)〈古川緑波〉文芸時評)
  3. 前人の制作。先人の作品。〔宋書‐徐爰伝〕
  4. 同一地に二種、ないしは前に栽培される以上の作物を前後して栽培する場合の、前の栽培作物をいう。後作(あとさく)に対していう。まえさく。

まえ‐さくまへ‥【前作】

  1. 〘 名詞 〙ぜんさく(前作)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「前作」の意味・わかりやすい解説

前作 (ぜんさく)

同一耕地に作物を順次作付ける場合,特定の作付けの前に行われる作付けをいう。
後作(あとさく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む