前倉温理(読み)まえくら おんり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前倉温理」の解説

前倉温理 まえくら-おんり

1828-1886 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文政11年4月5日生まれ。大和(奈良県)十津川(とつがわ)郷士。文久3年深瀬繁理(ふかせ-しげり)らと京都におもむき,禁裏守衛屯所の会計を担当。慶応3年の高野山挙兵の際には弾薬数万発を製造して密送,翌年鳥羽・伏見戦いでは奈良を警護した。明治19年12月2日死去。59歳。通称万吉

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「前倉温理」の解説

前倉 温理 (まえくら おんり)

生年月日:1828年4月5日
江戸時代;明治時代の志士
1886年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む