前照灯(読み)ゼンショウトウ

精選版 日本国語大辞典 「前照灯」の意味・読み・例文・類語

ぜんしょう‐とうゼンセウ‥【前照灯】

  1. 〘 名詞 〙 自動車、電車、船舶などの前部にとりつけて、前方を照らすあかり。ヘッドライト。〔電気工学ポケットブック(1928)〕
    1. [初出の実例]「若し走行を要する場合に在りては左記様式の前照燈覆を附し」(出典:軍隊内務令(1943)三三七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「前照灯」の意味・わかりやすい解説

前照灯【ぜんしょうとう】

ヘッドライトとも。鉄道車両,自動車などの前端に付け,前方を照明する灯火。自動車では,夜間前方100mにある障害物を確認できること,他車とすれ違うときには減光または照射方向を下向きに変換できることなどが法令で規定されている。従来反射鏡電球,前面ガラスからなる組立式であったが,今日ではこれらを一体にしたシールドビーム使用

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む