デジタル大辞泉
「前田山英五郎」の意味・読み・例文・類語
まえだやま‐えいごろう〔まへだやまエイゴラウ〕【前田山英五郎】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
前田山 英五郎
マエダヤマ エイゴロウ
昭和期の力士(第39代横綱)
- 生年
- 大正3(1914)年5月4日
- 没年
- 昭和46(1971)年8月17日
- 出生地
- 愛媛県西宇和郡須木村喜木(現・保内町)
- 本名
- 萩森 金松
- 別名
- 年寄名=高砂 浦五郎(4代目)(タカサゴ ウラゴロウ)
- 主な受賞名〔年〕
- 勲四等旭日小綬章
- 経歴
- 初め喜木山、佐田岬。昭和4年15歳で初土俵。12年入幕。入幕後わずか三場所で大関に昇進する。だがその後、10年間18場所の間大関の地位にあり、22年33歳で第39代横綱となった。24年引退して年寄高砂を継ぐ。協会内では外国通として知られ、ハワイ巡業などを実現した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
前田山英五郎 まえだやま-えいごろう
1914-1971 昭和時代の力士。
大正3年5月4日生まれ。昭和4年初土俵。入幕わずか3場所で大関。9年半大関をつとめ,22年33歳で戦後初の横綱(39代)となる。優勝1回。高砂部屋をつぎ,ハワイ巡業の実現,外国人力士高見山の養成など大相撲の国際化につとめた。昭和46年8月17日死去。57歳。愛媛県出身。本名は萩森金松。年寄名は高砂浦五郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
前田山 英五郎 (まえだやま えいごろう)
生年月日:1914年5月4日
昭和時代の力士(第39代横綱)
1971年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 