前田 泰次
マエダ ヤスジ
昭和期の工芸史研究家 東京芸術大学名誉教授。
- 生年
- 大正2(1913)年9月21日
- 没年
- 昭和57(1982)年1月16日
- 出生地
- 東京市大森(現・東京都大田区)
- 旧姓(旧名)
- 田中
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部宗教学科〔昭和11年〕卒
- 経歴
- 東京帝室博物館(現・東京国立博物館)、大阪市立美術館勤務を経て、昭和19年東京美校(現・東京芸大)助教授となり、34年東京芸大教授に就任、56年名誉教授。また文化財保護審議会専門委員として重要文化財、重要無形文化財の指定や認定などに尽力し、日本伝統工芸展鑑査委員、伝統的工芸品産業審議会委員としても活躍した。主著に「工芸概論」「工芸とデザイン」「近代の工芸」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
前田泰次 まえだ-やすじ
1913-1982 昭和時代の工芸研究家。
大正2年9月21日生まれ。鋳金(ちゅうきん)家田中俊次の子。東京帝室博物館,大阪市立美術館勤務をへて東京美術学校(現東京芸大)にうつり,昭和34年教授となる。文化財保護審議会専門委員,日本伝統工芸展鑑査委員。昭和57年1月16日死去。68歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「現代の工芸」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 