剣の舞(読み)ツルギノマイ

デジタル大辞泉 「剣の舞」の意味・読み・例文・類語

つるぎ‐の‐まい〔‐まひ〕【剣の舞】

剣舞けんぶ」に同じ。
刀を振りまわして切りかかること。
「それこそ忽ち―」〈伎・心謎解色糸

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「剣の舞」の意味・読み・例文・類語

つるぎ【剣】 の 舞(まい)

  1. 剣を持って舞う舞。剣舞
    1. (イ) 古代中国の舞踊の一つ。
      1. [初出の実例]「子路がうたひし剣(ツルギ)の舞」(出典浄瑠璃嫗山姥(1712頃)一)
    2. (ロ) 剣を持って、詩吟に合わせて舞う舞。
      1. [初出の実例]「式の後では、剣(ツルギ)の舞(マヒ)もあり」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第一部)
  2. ( 転じて ) 刀を振りまわして切りかかること。
    1. [初出の実例]「それこそ忽ち剣(ツルギ)の舞(マヒ)」(出典:歌舞伎・心謎解色糸(1810)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「剣の舞」の解説

剣の舞〔バレエ音楽〕

旧ソ連の作曲家アラム・ハチャトゥリアンのバレエ音楽ガイーヌ』中の管弦楽曲クルド人戦い踊りを表わしたもの。

剣の舞〔J-POP〕

日本ポピュラー音楽。歌はアイドルグループ、光GENJI。1988年発売。作詞:康珍化、作曲:馬飼野康二。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の剣の舞の言及

【ハチャトゥリヤン】より

…アルメニアをはじめとするカフカスや中央アジアの民族音楽を生かした作品や色彩豊かなオーケストレーションで知られ,代表作には上記のほか《ガヤネー(ガイーヌ)》(1942。その中の《剣の舞》は有名),《スパルタクス》(1954)などのバレエ曲,《交響曲第2番》(1943),3曲の《コンチェルト・ラプソディ》(1962‐67)などがあり,映画音楽も手がけている。また自作指揮者としても世界各地で活躍し,63年に来日。…

※「剣の舞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android