剣主神社
つるぎぬしじんじや
宮奥川左岸、字白石に鎮座。祭神不詳。旧村社。「延喜式」神名帳宇陀郡の「剣主神社」に比定される(大和志)。下流大宇陀町下宮奥と半坂にも同名の神社が鎮座し、度会延経「神名帳考証」は式内社は現曾爾村葛にあって剣根命を祀るとする。下宮奥の剣主神社は天照大神を祭神として神戸大神宮と称し(延宝七年湯釜銘)、阿紀神社(現大宇陀町)と同体とされたが(阿紀神社社記)、分村に際して社名を改変したといわれ、当社を上宮というのに対して下宮という。
剣主神社
つるぎぬしじんじや
[現在地名]大宇陀町大字半阪
中山川の水源付近、字中山に鎮座。祭神は健速須佐之男尊・経津主命・葦原醜男神。旧村社。「延喜式」神名帳にみえる宇陀郡「剣主神社」とする説もあるが、現在、大宇陀町宮奥にある同名の神社のほうが有力。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 