そえ‐うまそへ‥【副馬】
- 〘 名詞 〙 馬車などで、中心となる馬のわきにつき従わせる馬。また、乗替え用の馬。ひかえの馬。主人につき従う従者の乗る馬にもいう。そいうま。そえ。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「左のそへ馬をも斬たぞ」(出典:史記抄(1477)一一)
ふく‐ば【副馬】
- 〘 名詞 〙 乗りかえの馬。主な馬のほかに、乗りかえ用に引いて行く馬。引きかえの馬。そえうま。〔広益熟字典(1874)〕 〔漢書‐明帝本紀注〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「副馬」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 