創画会(読み)そうがかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「創画会」の意味・わかりやすい解説

創画会
そうがかい

日本画団体。1948年(昭和23)1月、在野精神を尊重し世界性に立脚する日本絵画の創造を標榜(ひょうぼう)するとの主旨のもとに、当時日展の有望な中堅作家のうち山本丘人(きゅうじん)、福田豊四郎(とよしろう)、吉岡堅二(けんじ)、橋本明治(めいじ)、加藤栄三(えいぞう)、それに院展系の高橋周桑(しゅうそう)ら東京側6名と、上村松篁(うえむらしょうこう)、奥村厚一(こういち)、向井久万(くま)ら京都側7名が参加して創画会の前身である創造美術を結成したのに始まる。同年9月第1回展を開催、その後51年に新制作派協会と合流し、新制作協会日本画部となる。同年創立会員の橋本、加藤は日展に復帰するが、その間会員となった新鋭作家が成長して層を厚くし、油絵に接近した実験的傾向の作品を続出させて画壇新風を送った。さらに74年5月、新制作協会を離脱、日本画部会員37名全員によって創画会を創立した。毎年春秋2回の公募展を開催し、現在院展、日展と並ぶ日本画壇の一大勢力となっている。

[佐伯英里子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android