福田豊四郎(読み)フクダ トヨシロウ

20世紀日本人名事典 「福田豊四郎」の解説

福田 豊四郎
フクダ トヨシロウ

昭和期の日本画家



生年
明治37(1904)年11月27日

没年
昭和45(1970)年9月27日

出生地
秋田県鹿角郡小坂町

本名
福田 豊城(フクダ トヨシロ)

学歴〔年〕
京都絵画専門学校選科(現・京都市立芸術大学)〔昭和3年〕卒

主な受賞名〔年〕
帝展特選(第11回)〔昭和5年〕「早苗曇り」,毎日美術賞(第7回)〔昭和30年〕「滝A」

経歴
大正13年「水泳ぐ児等」が帝展初入選。昭和5年「早苗曇り」で帝展特選。国画創作協会、青龍社に依ったが、新しい日本画を目ざし、8年青龍社を脱退。9年新樹会、新日本画研究会、13年新美術人協会などを結成した。戦時中は従軍画家として中支、北支、東南アジアなどを巡歴戦後の23年吉岡堅二、山本丘人らと創造美術協会を結成、のち新制作協会に合併して日本画部会員。30年「滝A」で第7回毎日美術賞。故郷・秋田と結びついた土着的な画調、明るいロマンチシズムの独自の画風を確立。「秋田のマリア」「踊る娘たち」「海女」など働く女性群像をモチーフとした。新聞、雑誌の挿絵画家としても活躍。30年武蔵野美術大学講師、37年教授。著書に「福田豊四郎画集」「美しさはどこまでも」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「福田豊四郎」の意味・わかりやすい解説

福田豊四郎
ふくだとよしろう
(1904―1970)

日本画家。秋田県鹿角(かづの)郡小坂町に生まれる。本名豊城。鹿子木孟郎(かのこぎたけしろう)、川端龍子(かわばたりゅうし)に学び、1923年(大正12)土田麦僊(ばくせん)について翌年から国画創作協会展に出品する。25年京都市立絵画専門学校に入学。28年(昭和3)同校を卒業し、ふたたび川端龍子に師事して31年には青龍社(せいりゅうしゃ)社人となる。33年青龍社を離れ、翌年吉岡堅二(けんじ)らと新日本画研究会を結成。38年にはこれを新美術人協会として一部の注目を集めた。第二次世界大戦後は48年(昭和23)に吉岡堅二、上村松篁(うえむらしょうこう)、山本丘人(きゅうじん)らと創造美術結成に参加。51年からは新制作協会会員となる。以後、新制作展、日本国際美術展などに出品し、56年毎日美術賞を受けた。代表作に『秋田のマリヤ』『ふるさとへ帰る』などがある。

[二階堂充]

『福田豊四郎画集刊行委員会編『福田豊四郎画集』(1979・秋田魁新報社)』『福田文・武塙林太郎監修『福田豊四郎素描集』(1982・秋田魁新報社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福田豊四郎」の解説

福田豊四郎 ふくだ-とよしろう

1904-1970 昭和時代の日本画家。
明治37年11月27日生まれ。川端竜子,土田麦僊(ばくせん)に師事。昭和5年「早苗曇り」が帝展で特選。新美術人協会,創造美術の創立に参加。26年新制作協会会員。40年武蔵野美大教授。昭和45年9月27日死去。65歳。秋田県出身。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)卒。本名は豊城。作品に「秋田のマリヤ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「福田豊四郎」の解説

福田 豊四郎 (ふくだ とよしろう)

生年月日:1904年11月27日
昭和時代の日本画家
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android