劇団東演(読み)げきだんとうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「劇団東演」の意味・わかりやすい解説

劇団東演
げきだんとうえん

劇団名。前身は,1959年1月,演出家八田元夫と下村正夫スタニスラフスキー・システム実践を目的に結成した「東京演劇ゼミナール」で,61年現名称に改称。近代古典と創作劇によるリアリズム路線を貫く。八田,下村が相次いで没した 1970年代後半以後は,外部から演出家を招き,海外の現代劇をレパートリーに加えた。「東演パラータ」と名づけた稽古場での公演も行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む