下村 正夫
シモムラ マサオ
        
              
                        昭和期の演出家,評論家  
- 生年
 - 大正2(1913)年8月23日
 
- 没年
 - 昭和52(1977)年7月11日
 
- 出生地
 - 東京
 
- 学歴〔年〕
 - 京都帝大文学部哲学科美学専攻〔昭和15年〕卒
 
- 主な受賞名〔年〕
 - 毎日演劇賞〔昭和28年〕「真空地帯」
 
- 経歴
 - 昭和20年東京芸術劇場に参加、22年第1次劇団民芸文芸部員、NHK論説委員を経て27年瓜生忠夫らと新演劇研究所を創立、リアリズム演劇の実践研究者として活躍、野間宏作の「真空地帯」の演出で28年度毎日演劇賞を受賞。34年八田元夫と東京演劇ゼミナールを設立、穂高稔の「飯場」、木下順二の「風浪」などを演出、好評を博した。著書に「新劇」「転形のドラマトゥルギー」など。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    下村正夫 しもむら-まさお
        
              
                        1913-1977 昭和時代の演出家。
大正2年8月23日生まれ。下村海南の子。東京芸術劇場などをへて,昭和27年瓜生忠夫らと新演劇研究所を創立し,「真空地帯」などを演出。34年八田元夫と東京演劇ゼミナール(のちの劇団東演)を創設,「飯場」「風浪」などを演出した。昭和52年7月11日死去。63歳。東京出身。京都帝大卒。著作に「転形期のドラマトゥルギー」など。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    下村 正夫 (しもむら まさお)
        
              
                        生年月日:1913年8月23日
昭和時代の演出家;評論家
1977年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 