劉仁軌(読み)りゅう じんき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「劉仁軌」の解説

劉仁軌 りゅう-じんき

602-685 唐(中国)の武将
仁寿2年生まれ。663年水軍をひきいて白村江戦い倭国(わこく)(日本)の百済(くだら)(朝鮮)救援軍をやぶり,とどまって帯方刺史(しし)(長官)となる。665年新羅(しらぎ)(朝鮮)・百済・耽羅(とむら)(朝鮮)・倭国の使者をともない帰国した。嗣聖2年死去。84歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む