功徳水(読み)くどくすい

精選版 日本国語大辞典 「功徳水」の意味・読み・例文・類語

くどく‐すい【功徳水】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. 八種の功徳を有する水。須彌山(しゅみせん)をめぐる七つの内海や、極楽浄土宝池にたたえているという水。八種の内容については諸説がある。
    1. [初出の実例]「八功徳水充満其中、宝沙映徹、無深不一レ照」(出典往生要集(984‐985)大文二)
    2. [その他の文献]〔無量寿経‐上〕
  3. 功徳を水にたとえていう。
    1. [初出の実例]「良知、如経説言煩悩冰解成功徳水」(出典:教行信証(1224)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の功徳水の言及

【閼伽】より

…サンスクリットarghaの音訳。功徳,功徳水または水と訳す。〈価値がある〉という意味のarghより転じて,神仏や貴人などに捧げる水を意味する。…

※「功徳水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む