加藤 一夫
カトウ カズオ
        
              
                        大正・昭和期の詩人,評論家,思想家  
- 生年
- 明治20(1887)年2月28日
- 没年
- 昭和26(1951)年1月25日
- 出生地
- 和歌山県西牟婁郡大都河村
- 学歴〔年〕
- 明治学院神学部〔明治43年〕卒
- 経歴
- 大学卒業後2年ほどキリスト教の伝道をしたが、後に文芸を志し、トルストイの影響を受けたキリスト教的社会主義とアナーキズムの混淆した立場から、民衆芸術派の代表的文学者となる。大正4年「科学と文芸」を創刊し、民衆芸術運動の拠点とする。その後、「一隅より」(個人紙)、「自由人」、「原始」(個人誌)、「大地に立つ」(個人誌)などを刊行。代表作に詩集「土の叫び地の囁き」(大6)、評論集「民衆芸術論」(大8)、小説「無明」(大9)などがある。
 
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    加藤一夫 かとう-かずお
        
              
                        1887-1951 大正-昭和時代の詩人,評論家。
明治20年2月28日生まれ。大正6年「土の叫び地の囁(ささや)き」を刊行,民衆詩派の詩人として出発。9年アナーキズムの自由人連盟などに参加。のち農本主義,さらに天皇中心の思想をとなえた。昭和26年1月25日死去。63歳。和歌山県出身。明治学院卒。著作に「民衆芸術論」など。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    加藤 一夫 (かとう かずお)
        
              
                        生年月日:1887年2月28日
大正時代;昭和時代の詩人;評論家
1951年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 