加藤巻阿(読み)かとう かんあ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤巻阿」の解説

加藤巻阿 かとう-かんあ

?-1787 江戸時代中期の俳人
佐久間柳居にまなぶ。江戸をはじめ甲斐(かい)(山梨県),駿河(するが)(静岡県)におおくの門人をもった。天明7年1月13日死去。名は既明。字(あざな)は士文。号は方円居,如雪道人。編著に「真向翁(まむきのおきな)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む