加藤正方(読み)かとう まさかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤正方」の解説

加藤正方 かとう-まさかた

1580-1648 江戸時代前期の武士,俳人
天正(てんしょう)8年生まれ。肥後熊本藩家老。慶長17年(1612)八代城代となる。おさない藩主加藤忠広を擁護して重臣の加藤美作(みまさか)一派とあらそい,実権をにぎる。のち忠広が出羽(でわ)庄内(山形県)に配流されると京都本圀(ほんこく)寺に幽居。談林派の西山宗因親交があった。慶安元年9月23日死去。69歳。通称右馬允(うまのじょう)。号は風庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む