加藤 鐐五郎
カトウ リョウゴロウ
大正・昭和期の政治家,医師 衆院議長。
- 生年
- 明治16(1883)年3月11日
- 没年
- 昭和45(1970)年12月20日
- 出生地
- 愛知県瀬戸市
- 学歴〔年〕
- 愛知県立医専(現・名古屋大学医学部)〔明治38年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和19年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和39年〕
- 経歴
- 大正2年名古屋市議、4年から愛知県議各4回当選。13年以来愛知1区から衆院議員当選12回。政友会、自由党、自由民主党に属し、昭和6年犬養毅内閣の商工参与官、15年米内光政内閣の商工政務次官。戦後29年第5次吉田茂内閣の国務大臣、法務大臣、33年衆院議長などを歴任した。また椙山女学園大学、中京女子短期大学各教授、喜安病院長も務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
加藤 鐐五郎
カトウ リョウゴロウ
- 肩書
- 衆院議長
- 生年月日
- 明治16年3月11日
- 出生地
- 愛知県瀬戸市
- 学歴
- 愛知県立医専(現・名古屋大学医学部)〔明治38年〕卒
- 学位
- 医学博士〔昭和19年〕
- 経歴
- 大正2年名古屋市議、4年から愛知県議各4回当選。13年以来愛知1区から衆院議員当選12回。政友会、自由党、自由民主党に属し、昭和6年犬養毅内閣の商工参与官、15年米内光政内閣の商工政務次官。戦後29年第5次吉田茂内閣の国務大臣、法務大臣、33年衆院議長などを歴任した。また椙山女学園大学、中京女子短期大学各教授、喜安病院長も務めた。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和39年〕
- 没年月日
- 昭和45年12月20日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
加藤鐐五郎 かとう-りょうごろう
1883-1970 大正-昭和時代の政治家。
明治16年3月11日生まれ。大正13年(1924)衆議院議員(当選12回)。政友本党,政友会,自民党などに属した。犬養内閣の商工参与官,米内内閣の商工政務次官につき,戦後は第5次吉田内閣の国務相,法相を歴任。33年衆議院議長。昭和45年12月20日死去。87歳。愛知県出身。愛知医専卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
加藤 鐐五郎 (かとう りょうごろう)
生年月日:1883年3月11日
大正時代;昭和時代の政治家;医師。衆議院議長;喜安病院長
1970年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 