デジタル大辞泉
「椙山女学園大学」の意味・読み・例文・類語
すぎやまじょがくえん‐だいがく〔すぎやまヂヨガクヱン‐〕【椙山女学園大学】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すぎやまじょがくえん‐だいがくすぎやまヂョガクヱン‥【椙山女学園大学】
- 名古屋市千種区に本部のある私立の大学。明治三八年(一九〇五)創立の裁縫女学校に始まる。大正六年(一九一七)椙山高等女学校、昭和五年(一九三〇)椙山女子専門学校となり、同二四年新制の大学となる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「椙山女学園大学」の解説
椙山女学園大学[私立]
すぎやまじょがくえんだいがく
Sugiyama Jogakuen University
1905年(明治38)に椙山正弌と妻の椙山今子が開いた名古屋裁縫女学校を起源とする女子大学。1917年(大正6)創設者にちなんで椙山高等女学校となり,30年(昭和5)に椙山女子専門学校を設置。1949年に新制大学として椙山女学園大学に改組。当初は家政学部(現生活科学部)のみだったが,1972年に文学部(現国際コミュニケーション学部)を設置して以降,人間関係学部,文化情報学部,現代マネジメント学部,教育学部,看護学部が設置され,女子大としては国内有数の規模を持つ総合大学となり(7学部),大学院も順次設置された。キャンパスは名古屋市と日進市にある。2016年(平成28)5月現在,学部在学者は5474人,大学院(修士課程のみ)在学者は95人。教育目標は「人間になろう」である。
著者: 和崎光太郎
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
椙山女学園大学
すぎやまじょがくえんだいがく
私立の女子大学。 1905年創立の裁縫女学校を母体として,椙山高等女学校を経て,29年に椙山女子専門学校となり,49年に新制の大学として発足。生活科,文学,人間関係の3学部に6学科をおき,入学定員は 907名 (1997) 。 77年に大学院を設置。本部は名古屋市千種区星が丘元町。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 