動物の夜行性

共同通信ニュース用語解説 「動物の夜行性」の解説

動物の夜行性

動物には主に昼間に活動するものと、夜に餌を食べて昼間に眠るものがいる。夜行性の動物は暗闇周囲様子を把握するために視力嗅覚聴覚が発達したものが多い。なかには暗い所に適応して色が判別できない仲間もいる。夜行性の生態を身につけた理由はさまざまだが、捕食者から身を守る目的のほか、闇に隠れて獲物を狙う目的もあるとみられる。同じ種類の動物でも環境や場所によって活動する時間が異なる場合がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android