デジタル大辞泉 「動画配信サービス」の意味・読み・例文・類語
どうがはいしん‐サービス〔ドウグワハイシン‐〕【動画配信サービス】
2 動画共有サービスのこと。
インターネットやモバイル通信回線を通じて、パソコンやスマートフォンなどで動画を視聴できるサービス。FTTH(光ファイバー加入者線)やLTEなどの高速回線が普及したことで、利用が広まった。VOD(ビデオ・オン・デマンド)や定額制などの有料サービスと、広告収入などで運営している無料サイトがある。
映画、音楽、ドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、スポーツ、ニュースといった従来のビデオ・コンテンツを配信するサービスのほかに、アマチュアが投稿した動画を共有するサイトもある。前者は、ポータルサイトやプロバイダー、テレビ局、ビデオレンタル事業者などが運営するさまざまなサービスがある。後者には、「ユーチューブ(YouTube)」や「ニコニコ動画」などがあり、日本では両者が人気を二分している。
過去にはテレビ番組やビデオ作品を、著作権者に無許可でユーザーが投稿するなどの問題もあったが、サイト主催者の監視体制が整うにつれて沈静化してきている。
[編集部]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...