日本歴史地名大系 「勝平山」の解説
勝平山
かつひらやま
大樹があったと伝えられ、「京都三十三間堂ノ棟梁ハ小平山ヨリ出ルト銘ヲ記セリ」(黒甜瑣語)とあり、雄物川水涸れの節には折々大材の埋れ木が現出した(羽陰温故誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
大樹があったと伝えられ、「京都三十三間堂ノ棟梁ハ小平山ヨリ出ルト銘ヲ記セリ」(黒甜瑣語)とあり、雄物川水涸れの節には折々大材の埋れ木が現出した(羽陰温故誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...