日本歴史地名大系 「勝平山」の解説
勝平山
かつひらやま
大樹があったと伝えられ、「京都三十三間堂ノ棟梁ハ小平山ヨリ出ルト銘ヲ記セリ」(黒甜瑣語)とあり、雄物川水涸れの節には折々大材の埋れ木が現出した(羽陰温故誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
大樹があったと伝えられ、「京都三十三間堂ノ棟梁ハ小平山ヨリ出ルト銘ヲ記セリ」(黒甜瑣語)とあり、雄物川水涸れの節には折々大材の埋れ木が現出した(羽陰温故誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...