勿れ(読み)ナカレ

精選版 日本国語大辞典 「勿れ」の意味・読み・例文・類語

なかれ【勿・莫・毋・无】

  1. ( 形容詞「なし」の命令形 ) 動作を禁止するのに用いる語。するな。してはいけない。
  2. (イ) 形式名詞「こと」「とき」などをはさんで「…すること(とき)なかれ」の形で用いる。
    1. [初出の実例]「われも思ふ人もな忘れおほなわに浦吹く風の止む時無有(なかれ)」(出典万葉集(8C後)四・六〇六)
    2. 「初心の人二つの矢を持つ事なかれ」(出典:徒然草(1331頃)九二)
  3. (ロ) 直接、動詞の連体形に付けて用いる。
    1. [初出の実例]「邪魔をする勿(ナカレ)」(出典:婦系図(1907)〈泉鏡花〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む