北中町(読み)きたなかちよう

日本歴史地名大系 「北中町」の解説

北中町
きたなかちよう

[現在地名]日野町村井むらい 北中町

北上きたがみ町の西に位置する。城下町割では北新きたしん町とあり、位置は変わらず、北町通九ヵ町の一。正徳五年(一七一五)の三町絵図では北町通に南面して法性ほつしよう(現真宗大谷派)、その向い側蔵屋敷が描かれる。


北中町
きたなかちよう

[現在地名]兵庫区本町ほんまち一―二丁目

小物屋こものや町の南、山陽道に面した岡方の町。兵庫北関入船納帳に北中辻子がみえ、室町期には町屋形成がみられた。同帳には衛門五郎をはじめ妙全など北中辻子に居住したとみられる船頭が記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android