北利根川(読み)きたとねがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北利根川」の意味・わかりやすい解説

北利根川
きたとねがわ

茨城,千葉の県境をなし水郷地方を流れる川。別称常陸利根川。全長 26km。以前は霞ヶ浦と浪逆 (なさか) 浦を結ぶ川を北利根川と呼んでいたが,現在は外浪逆浦と利根川を結ぶ常陸川を含めて常陸利根川と呼ぶ。横利根川とともに利根川の旧河道で香取・鹿島神宮参拝の内陸水路として重要であった。特に鹿島神宮へは利根川から横利根川,北利根川,浪逆浦を経て一の鳥居のある大船津に渡った。沿岸デルタには島,州,津や開拓の順序を示す番,分目の地名をもつ新田,干拓地が多い。沿岸の潮来牛堀,加藤洲 (かとうず) の十二橋などは観光地。下流の利根川との合流点付近に,1963年常陸川水門が建設された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android