北利根川(読み)きたとねがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北利根川」の意味・わかりやすい解説

北利根川
きたとねがわ

茨城,千葉の県境をなし水郷地方を流れる川。別称常陸利根川。全長 26km。以前は霞ヶ浦と浪逆 (なさか) 浦を結ぶ川を北利根川と呼んでいたが,現在は外浪逆浦と利根川を結ぶ常陸川を含めて常陸利根川と呼ぶ。横利根川とともに利根川の旧河道で香取・鹿島神宮参拝の内陸水路として重要であった。特に鹿島神宮へは利根川から横利根川,北利根川,浪逆浦を経て一の鳥居のある大船津に渡った。沿岸デルタには島,州,津や開拓の順序を示す番,分目の地名をもつ新田,干拓地が多い。沿岸の潮来牛堀,加藤洲 (かとうず) の十二橋などは観光地。下流の利根川との合流点付近に,1963年常陸川水門が建設された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android