北斗曼荼羅(読み)ほくとまんだら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北斗曼荼羅」の意味・わかりやすい解説

北斗曼荼羅
ほくとまんだら

星曼荼羅ともいう。一字頂輪王 (釈迦金輪) および,北斗七星を神格化した妙見菩薩を中心に,その周囲に九曜,十二宮,二十八宿をかたどる図像を3重に配した曼荼羅方形円形の2種がある。中国の北斗七星信仰を取入れ,天災,疫病消滅延命息災を祈る密教北斗供星祭本尊として制作された。日本では藤原時代後期から盛んになり,現在でも民間に広く信仰されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「北斗曼荼羅」の意味・わかりやすい解説

北斗曼荼羅 (ほくとまんだら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の北斗曼荼羅の言及

【星宿】より

…〈しょうしゅく〉とも読まれ,古代中国において天球上の28の星座を意味する二十八宿のことであるが,仏教の尊像としては〈星宿〉より〈宿曜(しゆくよう)〉という語があり,二十八宿をはじめ十二宮,七曜および九曜なども含め,星や星座を神格化した諸尊を総称していう。これらは単独で信仰され造像されることはないが,密教の修法である北斗七星法に用いる北斗曼荼羅(星曼荼羅)の中に表される。北斗曼荼羅は一字金輪仏頂を本尊とする3重の曼荼羅で,内院に本尊とそれをとりまく北斗七星7尊と九曜9尊,第二院に十二宮の12尊,外側の第三院に二十八宿28尊を描く。…

【星曼荼羅】より

…釈迦金輪を中尊とし,周囲に九曜や北斗七星をめぐらす曼荼羅。北斗曼荼羅とも称される。釈迦金輪は釈迦仏の仏頂より出現し,中央須弥山(しゆみせん)上に結跏趺坐(けつかふざ)して両手で膝上に金輪をとる。…

※「北斗曼荼羅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android