北条景広(読み)きたじょう かげひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北条景広」の解説

北条景広 きたじょう-かげひろ

?-1579 戦国-織豊時代の武将
北条高広長男越後(えちご)(新潟県)刈羽郡佐橋荘北条の領主上杉謙信につかえ上野(こうずけ)(群馬県)厩橋(うまやばし)城をまもった。のち謙信の養子である景勝と景虎が家督をあらそった御館(おたて)の乱で景虎に味方,天正(てんしょう)7年2月,景勝方の荻田孫十郎に討たれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む