北海東村
きたがいとうむら
[現在地名]小川町北海東
東から南にかけては山林や砂川を境として東海東村・南海東村、西は八幡岳(日岳)の山林を境に北部田村・西海東村、北も山林をもって南小野村および上郷村(現豊野村)と接する。砂川の上流・支流の谷間に沿って猫の額大の田地が散在的に開け、集落が立地している。字吹野・吐合・大野を結ぶ南北の地域は、当村のなかでは最も開けた地域である。元亨四年(一三二四)三月四日の沙弥法喜竹崎季長寄進状(秋岡氏所蔵文書)に「ひらはろのやしきつきのた七反三丈中」とみえ、平原にあった屋敷付きの田を海東阿蘇神社に寄進している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 