すべて 

匹田九皐(読み)ひきだ きゅうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「匹田九皐」の解説

匹田九皐 ひきだ-きゅうこう

1700-1737 江戸時代中期の儒者
元禄(げんろく)13年生まれ。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)藩士。江戸で佐藤直方に闇斎学をまなび,のち荻生徂徠(おぎゅう-そらい)に師事。同藩家老水野元朗(もとあきら)とともに徂徠学を藩に導入した。元文2年5月25日死去。38歳。本姓松本。名は族(やから),進脩。字(あざな)は子業。姓は疋田ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む