改訂新版 世界大百科事典 「医学天正記」の意味・わかりやすい解説
医学天正記 (いがくてんしょうき)
曲直瀬玄朔(まなせげんさく)(2代道三(どうさん))が1576年(天正4)から1606年(慶長11)にわたるみずからの診療記録を整理したもの。1607年成立。2巻。〈中風〉より〈麻疹〉に至る60の病名に分類され,患者の実名・年齢・症状,診療の日付と処方例,経過などが日記風に記載されている。本書によって,当時の診療法,治療体系が具体的な臨床記録を通じてわかるばかりでなく,玄朔の病気に対する考え方,当時の人々がどのような病気にかかっていたかも知ることができる。また,患者の中には,正親町(おおぎまち)天皇をはじめとする皇族,近衛などの公卿,豊臣秀吉・秀次などの武将とその家臣たちの名が見られるが,一方で町人やその僕も散見され,彼の診療が広い階層に対して行われていたことがわかる。異本として《延寿配剤記》《道三先生処剤座右》がある。《改定史籍集覧》《近世漢方医学書集成》所収。
執筆者:湯沢 典子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報