医師偏在

共同通信ニュース用語解説 「医師偏在」の解説

医師偏在

厚生労働省によると、全国医師は2014年末時点で31万人余りだが、人口10万人当たりの医師数をみると、最多京都府が307・9人いるのに対し、最少埼玉県は152・8人で、地域によってばらつきが大きい。同じ都道府県内でも偏りがあり、過疎化地域や離島などでは医師不足が深刻なところもある。外科産婦人科のなり手が少ないなど「診療科偏在」も問題となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む