十二・九運動(読み)じゅうに・きゅううんどう

旺文社世界史事典 三訂版 「十二・九運動」の解説

十二・九運動
じゅうに・きゅううんどう

1935年12月9日に北京で行われた学生市民の大規模なデモと反政府運動
冀東 (きとう) 防共自治政府の設立に代表される日本の露骨な華北分離工作に反対し,国民政府へ強い対応を求めるこの運動は宋哲元軍隊に弾圧された。民衆失望は大きく,共産党への支持増大や救国連合会の結成影響を与えた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む