十文字羊歯(読み)ジュウモンジシダ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「十文字羊歯」の意味・読み・例文・類語

じゅうもんじ‐しだジフモンジ‥【十文字羊歯】

  1. 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の落葉性多年草。各地の湿潤森林に生える。斜上する茎から多数の葉を叢生する。葉は五〇~七〇センチメートル。葉柄基部には暗褐色鱗片密生。葉身は長三角形状で三〇対以上の羽片に分かれ、また最下の羽片だけがさらにもう一度羽状に分かれるため葉が十字形に見える。羽片は披針形で縁には鋸歯(きょし)がある。胞子嚢群は羽片の裏面に付き、楯状円形包膜におおわれる。しゅもくしだ。みつでかぐま。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「十文字羊歯」の解説

十文字羊歯 (ジュウモンジシダ)

学名Polystichum tripteron
植物。オシダ科の落葉多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む