精選版 日本国語大辞典「志学」の解説
し‐がく【志学】
〘名〙
① 学問にこころざすこと。
※三教指帰(797頃)上「余年志学、就二外氏阿二千石文学舅一、伏膺鑽仰」
※太平記(14C後)一「志学(シガク)の歳の始より、六義の道に長じさせ給へり」 〔陶潜‐責子詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
半夏ともいう。七十二候の一つで,本来は夏至後 10日目から小暑の前日までをいったが,現行暦では太陽の黄経が 100°に達する日 (7月1日か2日) を半夏生とし,雑節の一つとして記載している。この頃半...