十綱渡(読み)とづなのわたし

日本歴史地名大系 「十綱渡」の解説

十綱渡
とづなのわたし

摺上すりかみ川に架かる十綱橋の下に位置し、江戸時代の上飯坂村と伊達郡湯野ゆの村を結んだ。十綱の名はかつて藤綱を渡していたことに由来するとも、十本の綱を渡し橋を造ったことによるとも伝える(「信達一統志」など)。また摺上川には古来藤綱を用いた釣橋があったが、大鳥おおとり城主佐藤基治が文治五年(一一八九)の奥州合戦の折、防備のため橋を切落とし、以来渡しになったともいう。元禄一六年(一七〇三)の湯野村明細帳(福島市史)によると、渡守が置かれ、給米は三石八斗であった。また寛保三年(一七四三)の上飯坂村明細帳(同書)では渡船の長さ六間・幅四尺五寸、深さ一尺三寸で、破損した場合は上飯坂・湯野両村が交替で立会い、渡しを利用する村々が諸入用を分割して修繕した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android